真多呂人形の雛人形2015年3月2日エトセトラ, 京都 Tweet Pocket 真多呂人形の雛人形です。 この雛人形は、祖母が孫(私の娘)のため、手作りで作ってくれた人形です。祖母は真多呂人形教授資格を持っています。 溝に布を木目込んで作る人形、これを真多呂人形と言います。 三人官女です。頭が大きめで、親しみやすいですね。 五人囃子です。 右大臣です。可愛いです! 牛車ですね。 真多呂人形は、親しみやすくいつまでも飽きない、とても味わい深い人形だと思います! 祖母は既に他界していますが、これからも、毎年飾っていきます! こんな記事も書いています。2021年11月29日 京都 哲学の道&法然院 紅葉 2021 Posted in 風景, 京都2015年12月13日 京都新風館のイルミネーション Posted in 夜景, 京都2016年4月7日 2016年京都の桜(鴨川・高瀬川・祇園白川) Posted in 花, 京都 Tweet Pocket 2015年3月2日エトセトラ, 京都