京都鉄道博物館に行ってきました。

京都鉄道博物館は、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを行い、2016年4月29日にグランドオープンしました。

京都鉄道博物館

使用したカメラとレンズは、これです!
カメラ:Canon EOS 6D Mark Ⅱ
レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS Ⅱ USM

今回は、京都市バス梅小路公園前バス停から向かいました。バス停からまっすぐ南方向へ歩くとすぐ、昔市内を走っていた市電の梅小路公園総合案内所があります。

京都鉄道博物館

2019年春に開業する新駅「梅小路京都西(うめこうじきょうとにし)」駅の工事が進んでいました。

京都鉄道博物館

京都鉄道博物館の入り口があり、入館料は1,200円です。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

博物館内に入るとすぐに、SLのC62です。奥には、新幹線0系電車が。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

館内の電車の写真をどうぞ!

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
100系です
京都鉄道博物館
TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」思い出しました!

個人的には、出雲がかっこ良かったです。

京都鉄道博物館

次に、電車の顔アップ集です。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

本館2Fには、昔の駅改札や鉄道ジオラマがあり、またレストランや運転シミュレーターなどもあります。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

本館3Fは、屋外展望デッキ「スカイテラス」があり、東に京都タワー南に東寺が見えます。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

屋外の梅小路蒸気機関車庫にも行ってみました。

国指定の重要文化財である扇形車庫と、蒸気機関車がダイナミックに回転しながら向きを変える転車台。ここには、明治から昭和にかけて活躍した代表的な蒸気機関車を展示しています。

京都鉄道博物館
京都鉄道博物館
京都鉄道博物館

SLスチーム号に乗車することもできます。すごい量の煙と蒸気です。

京都鉄道博物館
発車直前の様子
京都鉄道博物館
SL号が帰ってきました

場所はここです

結局、4時間ほど滞在しました!

京都鉄道博物館は、大人も子供も時間を忘れて楽しむことができるスポットですね。

こんな記事も書いています。